カテゴリ選択

水性硬質ウレタン系塗り床材タフクリートMW

タフクリートMW
  • 散布工法
  • 塗り付け工法
  • 屋内仕様
  • 屋外仕様
  • 平滑
  • 防滑
  • F☆☆☆☆
  • 管理商品
  • 13物質6物質非含有
  • HACCP
  • 耐久性
  • 耐摩耗性
  • 耐衝撃性
  • 静電気対策
  • 耐熱水性
  • 低温
  • 耐水性
  • 耐海水性
  • 耐油性
  • ひび割れ追従性
  • 抗菌性
  • 耐薬品性

  • 耐放射線性
  • 高度防食性
  • 清掃性
  • 低温硬化性
  • 速硬性
  • 低臭性
  • ※種類・濃度による

耐熱性、耐衝撃性にすぐれる垂直面用材料。タフクリートMHやタフクリートSDで仕上げる厨房、食品工場などの幅木、排水溝に適しています。

特長

  • ●薬品・消毒薬・油などに強い床材です。
  • ●抗菌性およびカビに対して抵抗があります。
  • ●水性で臭いがなく臭い移りの心配がありません。
  • ●環境を汚染しない安全な床材です。

取得資格

HACCP International HACCP International 社認証マーク取得商品であり、食品製造工場における衛生管理をサポートする床材です。
F☆☆☆☆ (社)日本塗料工業会 F☆☆☆☆

消防法対応(高分子燃焼試験 酸素指数26以上)

器具及び容器包装試験(合成樹脂)の溶出試験を実施済

主な適用場所

幅木や排水溝などの立面

施工事例

タフクリートMW 施工事例

カリタス小学校・カリタス女子中学高等学校
#2455

タフクリートMW 施工事例

長万部給食センター 回転釜下
#2611

工法図

タフクリートMW工法図

MW工法

タフクリートMW工法図

厚さ:約3~6mm
①欠込目地(10x10mm、床面2本、壁面1本)
②タックコート
③上塗

カラー

標準色

タフクリートMWカラー

#2455

タフクリートMWカラー

#2611

タフクリートMWカラー

#2201

タフクリートMWカラー

#2233

タフクリートMWカラー

#2111

準標準色

タフクリートMHカラー

#2522

性能データ

抗菌試験データ(抗菌活性値)

菌名

商品名

タフクリートMW
大腸菌 ≧2.0
サルモネラ菌 ≧2.0
O-157 ≧2.0

抗菌試験:JIS Z 2801 に準じて、供試品に菌液を滴下し、ポリエチレンフィルムで被覆し35℃保存。24時間後の生菌数を測定し、生菌数と滴下直後の菌数から抗菌活性値を算出する。抗菌活性値が2.0以上のとき、抗菌効果があるものと判断する。

カビ抵抗性試験データ

製品 工法 判定方法
プラスチック製品 方法A MW工法 0
肉眼および顕微鏡下でカビの発育は認められない

[試験方法]
JIS Z 2911 塗料製品試験およびプラスチック製品の試験(方法A/方法B)に準拠。

※プラスチック製品の試験(方法A)
シャーレに試料を設置し、5菌株の混合胞子懸濁液を接種する。温度29℃/湿度95%以上で28日間培養し、試料表面を目視または実態顕微鏡で観察してかび抵抗性を評価する。

※プラスチック製品の試験(方法B)
グルコース/無機塩寒天培地上に試料を貼付し、5菌株の混合胞子懸濁液を接種する。温度29℃/湿度95%以上で28日間培養し、試料表面を目視または実態顕微鏡で観察してかび抵抗性を評価する。

施工・納まり

お問い合わせください。

メンテナンス

お問い合わせください。

備考

色について
  • ●太陽光・殺菌灯・水銀灯など、紫外線が直接床に照射されると変色が起こります。
    なお、変色が発生してもタフクリートMWの機能性能へは影響ありません。
  • ●比較的短時間で変色する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • ●照明による変色については別途お問い合わせください。

ご相談ください

使用条件・工法の選定・価格など
お気軽に専門スタッフにご相談ください!

塗り床は使用する場所に見合った機能性とトータルコストを同時に検討し、コストパフォーマンスを向上させます。より満足いただくには「使用する場所」「イニシャルコスト」「ランニングコスト」のバランスが重要です。
使用条件・工法の選定・価格についてなど、まずはお気軽に専門スタッフにご相談ください。

バランスが良い程満足度UP!

カタログを取り寄せる

このページと同一カテゴリの商品です。