水性硬質ウレタン系塗り床材タフクリートSD

※
- ※種類・濃度による
耐荷重性にすぐれる水性硬質ウレタン系塗り床材
野菜洗浄や盛付け室、通路など適度な防滑性と耐荷重性が優先的に求められる部位におすすめです。
主な適用場所
- ●食品工場
- ●厨房
- ●給食室、盛付け室
- ●通路など
特長
適度な防滑性
適度な防滑性ですべりにくく、スリップ事故を未然に防ぎます。
薬品・消毒液・油などに強い床材
厨房・食品工場で求められる安全性
抗菌性
水性で無臭のため、臭い移りの心配がない
文部科学省「学校環境衛生の基準」指定6物質はもとより、厚生労働省指針13物質を使用していない
性能データ
物理特性
試験項目 | 試験結果 | 試験方法 | ||
---|---|---|---|---|
すべり抵抗係数 (C.S.R) |
乾燥面 | 0.82 | 斜め引張り型すべり試験機 すべり片:ゴムシート 硬さ:72~80 厚さ:3~6mm |
|
水+砂面 | 0.65 |
抗菌試験データ(抗菌活性値)
菌名 商品名 |
タフクリートSD |
---|---|
大腸菌 | ≧2.0 |
サルモネラ菌 | ≧2.0 |
O-157 | ≧2.0 |
抗菌試験:JIS Z 2801 に準じて、供試品に菌液を滴下し、ポリエチレンフィルムで被覆し35℃保存。24時間後の生菌数を測定し、生菌数と滴下直後の菌数から抗菌活性値を算出する。抗菌活性値が2.0以上のとき、抗菌効果があるものと判断する。
温冷繰り返し試験 | 10000サイクル異常なし | 95℃5分⇔10℃10分の 熱水冷水繰り返し |
製品 | 工法 | 判定方法 |
---|---|---|
プラスチック製品 方法A | SD工法/SD-LR工法 | 0 肉眼および顕微鏡下でカビの発育は認められない |
プラスチック製品 方法B | SD-LR防カビB工法 | 0 肉眼および顕微鏡下でカビの発育は認められない |
[試験方法]
JIS Z 2911 塗料製品試験およびプラスチック製品の試験(方法A/方法B)に準拠。
※プラスチック製品の試験(方法A)
シャーレに試料を設置し、5菌株の混合胞子懸濁液を接種する。温度29℃/湿度95%以上で28日間培養し、試料表面を目視または実態顕微鏡で観察してかび抵抗性を評価する。
※プラスチック製品の試験(方法B)
グルコース/無機塩寒天培地上に試料を貼付し、5菌株の混合胞子懸濁液を接種する。温度29℃/湿度95%以上で28日間培養し、試料表面を目視または実態顕微鏡で観察してかび抵抗性を評価する。
キャスター試験
厚み
一般的な水性硬質ウレタンは薄くなることで塗膜表面に樹脂浮きがしにくいため汚れが付着しやすくなります。

4mm

3mm
施工事例

舘鼻地区荷捌き所C棟
SD工法 #2233

千賀屋 小牧ファクトリー
SD-LR工法 特注色

Before


After(#2111)
工法図
価格
取得資格
![]() |
HACCP International 社認証マーク取得商品であり、食品製造工場における衛生管理をサポートする床材です。 |
![]() |
(社)日本塗料工業会 F☆☆☆☆ |
消防法対応(高分子燃焼試験 酸素指数26以上)
器具及び容器包装試験(合成樹脂)の溶出試験を実施済
備考
- 仕様について
-
- ●LR工法の防滑の粗さ、細かさの程度は自在に調整できます。
- ●重量物走行などの耐久性については別途お問い合わせください。
- 色について
-
- ●太陽光、殺菌灯、水銀灯など、紫外線が直接床に照射されると変色が起こります。
なお、変色が発生してもタフクリートSDの機能性能へは影響ありません。 - ●比較的短時間で変色する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- ●照明による変色については別途お問い合わせください。
- ●太陽光、殺菌灯、水銀灯など、紫外線が直接床に照射されると変色が起こります。
- 関連塗料
-
- ●幅木用塗料:タフクリート幅木用カラー
- ●成形幅木:セラRコーナー
- ●幅木に50℃以上の熱水が常時かかる場合にはタフクリートMWをご使用ください。
ご相談ください
使用条件・工法の選定・価格など
お気軽に専門スタッフにご相談ください!
塗り床は使用する場所に見合った機能性とトータルコストを同時に検討し、コストパフォーマンスを向上させます。より満足いただくには「使用する場所」「イニシャルコスト」「ランニングコスト」のバランスが重要です。
使用条件・工法の選定・価格についてなど、まずはお気軽に専門スタッフにご相談ください。
