防音パネルe-WOOL(イーウール) 防音パネル FS

耐候性と遮音性をアップさせたフラットな仕上がりの防音パネル。
フッ素樹脂焼付塗装を標準で採用した高耐候性の防音パネルです。
板厚1.6mmの溶融亜鉛メッキ鋼板により高い遮音性を実現しました。
現場に合わせた施工も可能です。
遮音性能の高いフラットデザインのFSシリーズに、大幅な納期短縮を実現したFタイプもご用意しております。
用途
都市部の生活騒音対策
近年、空調設備や発電機などから発する重低音による苦情が増加する傾向にあります。良好な近隣関係を保つためにも、設計の早い段階から、騒音対策を講じることが必要です。
騒音対策が必要な場所
- ●空調・冷凍室外機
- ●系統用蓄電池
- ●パワーコンディショナー(PCS)
- ●変圧器・ボイラー設備機器
- ●自家用発電機
- ●商業施設・立体駐車場
- ●工場の設備機器
- ●喧騒音

特長
e-WOOL 防音パネルシリーズで最も高い遮音性
外側表面に、板厚1.6mmの溶融亜鉛メッキを採用することにより、D-35相当の高い遮音性を実現しました。
- e-WOOL(イーウール) 防音パネル FS詳細図
-

- e-WOOL 防音パネル FSの遮音性能データ
-
中心周波数(Hz) 125 250 500 1,000 2,000 4,000 透過損失(dB) 26.9 30.2 36.6 43.8 48.3 53.2 - ※試験方法:JIS A 1416 実験室における建築部材の空気音遮断性能の測定方法
- ※上記遮音性能は屋根のある実験棟での数値であり、屋外にて設置した場合には、現場の状況や周辺環境によって必ずしも上記の性能が保証されるものではございませんので、ご了承ください。
高い耐候性
溶融亜鉛メッキ鋼板の上に、フッ素樹脂焼付塗装を標準で採用した防音パネルです。
亜鉛メッキ素地に比べ、光の反射を抑えることが可能です。
塗装仕様
| 塗装仕様 | 塗装種類 | 熱硬化型フッ素樹脂塗料 |
|---|---|---|
| 塗装前処理 | リン酸亜鉛皮膜処理 | |
| 塗装工程 | 3コート2ベーク | |
| 膜厚 | 40µm |
ドア内部にe-WOOLを内蔵した「e-WOOL(イーウール) 防音パネル FS用ドア」も同じ塗装で仕上げることが可能です。
「e-WOOL(イーウール) 防音パネル FS用ドア」については、お問い合わせください。
- e-WOOL
-


e-WOOL(ポリエステル繊維)のすぐれた透水性
パネル内部には水や紫外線に強いポリエステル繊維吸音材「e-WOOL」を採用しているため、長期にわたり防音性能を発揮することができます。ポリエステル繊維のためすばやく水を排出し、雨水で劣化することなく防音性能を長期間にわたり保持することができます。
表面がフラットなため、一体感のある仕上がり
通常のe-WOOL(イーウール) 防音パネルと異なり、表面はフラットな仕上がりです。
さらに、上下端部は凹凸形状になっており、縦に2段連結する場合は、ジョイント部を嵌合して施工します。面精度が高くなり、一体感のある空間を生み出します。

フラットな仕上がり

2段連結仕様 ジョイント部詳細図
オプション加工
フラットな仕上がりのパネルにはエンボス加工が可能です。
ドアやパネルの一部に加えることで、立体感のある仕上がりになります。
パターンB(スティック)は、日光によって幾何学的な影ができるのも特徴です。


●上記パターンはピッチが一番狭いパターンです。ご希望のピッチに広げることが可能です。
手間を省いた迅速な施工
e-WOOL(イーウール) 防音パネルの施工方法と同様、取り付けはすべて専用取付金具で胴縁に固定するだけです。手間がかからず作業も2~3人でスピーディーに作業が可能。特別な機械や技術が必要ないので、簡単に取り付けられます。
H鋼支柱落とし込みの工法も対応可能です。ご相談ください。
専用取付金具
パネルの水抜き穴が下部になるように設置してください。


意匠オプション
建材メーカーのノウハウを生かした、さまざまなオプションによるデザインカスタマイズをご提案いたします。ホテルやレストランなど、人目につく場所でも美観を損なわない防音パネルの設置が可能です。

周囲に調和する特注色
特注色オーダーにより、施設や空間のトーンにをあわせたカラーリングが可能です。ブランドカラーやテーマカラー、地域指定色にも対応します。樹脂焼付塗装ならではの、なめらかな表面を実現できます。
※特注色はソリッド調です。メタリック調の調色の場合は別途お見積りとなります。

オフィス・テナントビルの立体駐車場部分に防音パネルを設置。地域の景観計画に合わせた色で製作し、外観とトーンを合わせています。

「多色×幅違い」のデザインに均一割付ではないパターンの製作対応も可能です。
デザイン広がる パンチングパネル/エキスパンドメタル
防音パネル表面に設置できる様々なデザインのパンチングパネル/エキスパンドメタルをご用意しています。パターンが生み出す柔らかい影は意匠性が高く、空間にリズムと個性を演出します。
防音パネルとパンチングパネルの距離による影を楽しんだり、違うパターンを組み合わせたり、立体的に設計をしたり、アイデアは多様に広がります。下地パネルの色、金網の塗装色、イメージパターンはオーダーメイドが可能です。

パターン例

※素材・加工内容によって価格は異なります。
構造

防音パネルの上の取り付けパーツを固定し、塗装したパンチングメタルを取り付ける。

取付パーツによりできた隙間に影の紋様が生まれる。
凹凸を生かしたデザイン
取付パーツの高さによって防音パネルとパンチングパネルの間の高さを変えることで、陰影の強弱がつき、波打つようなデザインも。

断面図

植栽仕様パネルによる壁面緑化
防音パネルの表面に植栽仕様パネルも設置可能です。
植物や蔦を絡ませた壁面はグリーンインテリアとも融合し、自然との調和を意識した空間演出に。
地域によって屋上・壁面の緑化には工事費用の一部を補助する助成金制度が適用できる場合があります。時代のニーズにあったデザインと言えます。

設置イメージ
構造

防音パネルの上の取り付けパーツを固定し、塗装したパンチングメタルを取り付ける。

※パネル高さはH2,000mm以下となります。
※植栽や、フェイクグリーンは別途現場でご用意ください。
配管周りの切り欠き加工も対応
配管周りの切り欠き加工も可能です。端側に限らず、様々な大きさで切り欠きができるため、余分な隙間による音漏れを防ぎつつ、機能性と美観性を両立することができます。
切り欠き加工例

裏面

表面

裏面

表面
- ※位置・形状により価格は異なります。
- ※半円などの加工も承ります。
設置イメージ

Before

After
※設備機器が先に設置されている場合は、半円などの切り欠き加工となります。
H鋼支柱への落とし込み工法
H鋼支柱落とし込みの工法も対応可能です。
さらにH鋼支柱が見えない意匠性を高めた工法(FS-HB)もご用意しています。

- ※下地鉄鋼、基礎工事等は別途になります。
- ※支柱ピッチは@2,000mm以下で割り付けをお願いします。

極細型ルーバー ライトスキンとの組み合わせ
エービーシー商会が扱う極細型ルーバー「ライトスキン」を防音パネルに直組みすることも可能です。防音パネルの重要な機能である防音性を備えつつ同時に、ルーバーによる意匠性を表現可能です。
施工イメージ

FS:アイボリー、ライトスキン:シルバー・BO-Kの組み合わせ

FS:アイボリー、ライトスキン:シルバー
騒音シミュレーション
弊社では「e-WOOL(イーウール) 防音パネル FS」設置後のシミュレーションを無料で承っています。
ご希望の受音点や騒音源となる機器の設置位置および敷地内の建物の有無など、立面図、断面図をいただけると、よりスムーズにシミュレーションを行なえます。
シミュレーションを無料で承ります!
- ※CAD(DXF)の図面をご用意ください。
- ※シミュレーション結果がでるまでに約3週間かかります。場合により結果までのお時間が変動する場合があります。
シミュレーションは音源のみで、他の暗騒音は考慮しておりません。 - ※屋外のみのシミュレーションとなります。
施工事例

特注色

グレー
規格
- 部材リスト
-
用途 名称 材質 寸法 パネル
構成部材パネル 溶融亜鉛メッキ鋼板(Z27)+フッ素樹脂焼付塗装(40µm) t1.6mm パンチングメタル 溶融亜鉛メッキ鋼板(Z12)
D=5 P=8 60°千鳥t0.6mm e-WOOL ポリエステル繊維 t54mm
密度30±1kg/m3固定部材 専用取付金具 溶融亜鉛メッキ鋼板(Z27) t3.2mm 専用コーナー部材 溶融亜鉛メッキ鋼板(Z27)+フッ素樹脂焼付塗装(40µm) t1.6mm ドリルネジ
(専用金具取付用)鉄(ネジ部)+SUS(キャップ部)+EPDM(パッキン部) 六角頭 M5×19mm
- 防音パネル仕様
-
厚み 60mm 幅 1,000mm/枚 高さ ご指定サイズ(1,000~2,200mm/枚) 表面材 表面:溶融亜鉛メッキ鋼板+フッ素樹脂焼付塗装
裏面:パンチングメタル吸音材 ポリエステル吸音材「e-WOOL」 重量 19.4kg/m2 パネル強度 胴縁ピッチ750 2,000N/m2 胴縁ピッチ500 3,000N/m2 - ●割付図作成時は、以下の寸法で行なってください。
1枚あたりの寸法
W:500~1,000mm
H:1,000~2,200mm - ●鉄骨支柱胴縁ピッチは現場により異なります。設計耐風圧計算を行ない算出してください。
- ●室外機等(騒音源)の設置できる位置を確認してください。
- ●割付図作成時は、以下の寸法で行なってください。
カラー
図面
- 専用取付金具参考図および取り付け手順
-
e-WOOL(イーウール) 防音パネル FSの取り付けはすべて専用取付金具で胴縁に固定するだけです。
手間がかからず作業も2~3人でスピーディーに作業が可能。特別な機械や技術が必要ないので簡単に取り付けられます。
パネルフレームとパンチングメタルの間に専用金具を差し込み、胴縁の上に設置します。

付属のドリルビス(六角頭M5×19)で胴縁に金具を固定します。

※図面・写真は、e-WOOL 防音パネルです。
・パネル積み上げ
パネルを2段に積み上げる場合も、下のパネルにパネルを積み重ね、専用金具で固定するだけです。
施工仕様書

※写真は、e-WOOL 防音パネルです。



















