厚膜型難黄変硬質ウレタン樹脂系塗り床材ネオクリートUH












※






- ※種類・濃度による
淡彩色が可能な難黄変の魅せる樹脂床
樹脂系床材では難しかった、紫外線による黄変を大幅に低減した塗り床材です。
多くの人々の目に触れる場所で、その美しさを長期にわたり保ちます。
主な適用場所
- ●店舗、ショールーム、商業施設の通路
- ●食品工場、医薬品工場
- ●病院
- ●各種施設の見学コース
- ●クリーンルーム
特長
高い美装性
ソフトな印象の淡彩色の施工が可能で、色の組み合わせにより自由なデザインが楽しめます。
※淡彩色系の特注色やコーポレートカラーなども対応可能です。詳しくはお問合せください。
紫外線による変色を低減し、美しさを保持
樹脂系塗り床材ながら、比較的黄変しづらいアクリルウレタン系塗料と比較しても、遜色のない難黄変性があります。
変色試験
・キセノンウェザーメーター300時間経過後の比較
・ネオクリートUH

・汎用エポキシ

・キセノンウェザーメーター100時間、300時間経過後の色差の比較

衛生管理のしやすい清掃性
シームレス、フラットで汚れにくく清掃も簡単です。

耐衝撃性
適度な弾力性があり、塗膜の欠けや割れを防止します。
性能データ
物理特性
| 試験項目 | 試験結果 | 試験方法 | ||
|---|---|---|---|---|
| すべり抵抗係数 (C.S.R) |
流しのべコーティング工法 | 乾燥面 | 0.75 | 斜め引張り型試験機 すべり片:ゴムシート 硬さ:72~80 厚さ:3~6mm |
| 水+砂面 | 0.62 | |||
| ローラースチップル工法 | 乾燥面 | 0.80 | ||
| 水+砂面 | 0.63 | |||
塗膜物性
| 試験項目 | 試験結果 | 試験方法 |
|---|---|---|
| 硬さ[ショアD] | 75 | デュロメーター硬さ |
| 耐衝撃性 | 10回 割れなし | 1m・1kg 鋼球落下 |
| 耐据え切り性 | 40kg/m2×200回 上塗り材摩耗のみ | タイヤ据え切り試験 |
弊社研究所の測定値であり、保証値ではありません。
工法図
流しのべペースト工法
厚さ:約2mm
- ①水性プライマー
- ②ベースコート
- ③水性プライマー
- ④上塗
- ⑤トップコートまたはワックス(オプション※)
- ・トップコート(艶あり、艶消し)
- ・重歩行や機械油使用などによる汚れ防止が必要な場合最適
- ※オプションは別途費用が発生します。
価格
※オプションは別途費用が発生します。
取得資格
| 日本建築仕上材工業会 F☆☆☆☆ |
備考
ご使用上のご注意
- ●台車や椅子などキャスタータイヤ等のゴムが長時間接触すると、ゴム汚染が生じる場合があります。また、着色・染色物質や印刷物の接触による色素沈着が起こることがあります。
- ●机や設備の脚部に荷重による凹みが生じる場合がありますが、荷重がなくなるとともに凹みは復元します。
納期について
- ●原材料に一部輸入品を使用しているため、一時的に在庫切れを生じることがあります。あらかじめ在庫と納期をご確認ください。
施工時のご注意
- ●下地コンクリートはケット水分計HI-520型にて5%未満を事前にご確認ください。
- ●施工環境温度が30℃を超える場合は発泡しやすくなりますので施工は見合わせてください。
- ●指定外の溶剤による希釈や施工器具の洗浄は行わないでください。
- ●ローラースチップル工法は施工時の温度が10℃確保できない場合は施工できません。
ご相談ください
使用条件・工法の選定・価格など
お気軽に専門スタッフにご相談ください!
塗り床は使用する場所に見合った機能性とトータルコストを同時に検討し、コストパフォーマンスを向上させます。より満足いただくには「使用する場所」「イニシャルコスト」「ランニングコスト」のバランスが重要です。
使用条件・工法の選定・価格についてなど、まずはお気軽に専門スタッフにご相談ください。














