改修提案

一覧へ戻る

欠損・キズ補修

全面改修するほどではないけど、部分的な欠損などのキズを補修したいです。

ABC商会が解決!

床の材質に合わせて、欠損・キズ補修におすすめな商品をご紹介します。

1

エポキシ樹脂系コンクリート・モルタル欠損補修材

プラントリペア 穴モル

短時間解放の高強度補修材

計量不要のセット梱包で簡単に施工ができます。セメント系補修材に比べ解放時間が早く強度特性にもすぐれています。

  • Before

  • After

作業手順

必要な道具・工具

清掃道具、皮スキ、押さえベラ、刷毛、金ゴテ、手袋(軍手、ゴム手袋)、ウエス、洗浄剤

  • ①材料の混合1:プライマー

    下地を清掃したのち、基剤と硬化剤を順にペール缶に投入し、ヘラで十分にかき混ぜる。

  • ②プライマー塗付

    混ぜた材料をプライマーとして塗付する。

  • ③材料の混合2:モルタル

    ②で残った材料に骨材を全て投入し、ヘラでよく混ぜる。

    目地幅:4mm厚
    施工目安:約0.4m2/1セット

  • ④モルタル施工

    ヘラで材料を盛り、金ゴテで平滑に均らす。

  • ⑤施工終了

    12時間後には歩行可能

2

超速硬パッチングモルタル

ABCクイック1(スタンダード)

アルカリ回復

材料を水で練るだけの簡単補修材

5~40mm厚程度の欠損部補修、床の沈下による段差の解消などに適したパッチングモルタルです。超速硬タイプで施工後、2~4時間で歩行が可能。フォークリフトも翌日には使用できます。

3

MMA樹脂系速硬化アスコン用路面補修材

プラントリペア HAYATE

アスコンの部分補修用穴埋め材

手軽でスピーディーにアスコンの路面補修ができます。1ケースで約1m2(厚さ10mm)の施工が可能。セット梱包なので計量の必要がなく、混ぜるだけで使用できます。施工後、約1時間で車両走行が可能です。

  • Before

  • After

  • ①補修面を清掃・養生

  • ②骨材の袋に樹脂を投入

  • ③手もみで混ぜる

  • ④金ゴテで塗り広げる

  • ⑤撒き砂を均一に撒き完了

このような場所にプラントリペアHAYATEがおすすめです。

4

エポキシ樹脂系カートリッジ式塗り床材簡易補修キット

プラントリペア キズパッチ

エポキシ樹脂系塗り床用の補修材

ケミクリートEなどのエポキシ樹脂系塗り床の傷、欠損、クラックの簡易補修に最適です。組み立てキットによるカートリッジ方式の施工で作業も簡単。ケミクリートE近似色12色を用意しています(特注色も可能)。

カートリッジガン取り付けイメージ

  • 欠損部の補修例

  • 端部剥離箇所の補修例

作業手順

施工条件

気温5〜30℃、乾燥面

※5℃以下は硬化不良となります。

必要な道具・工具

紙コップのような容器2ヶ以上、養生テープ、保護手袋(軍手、ゴム手袋)、爪楊枝 他

  • ①事前準備

    補修箇所の乾燥確認と清掃

  • ②事前準備

    キズパッチ用カートリッジガンの組立

  • ③事前準備

    あらかじめ用意した紙コップ等に最初の2cc(トリガー2握り分)を捨てる

  • ④補修箇所にキズパッチを塗付

    小さな穴や欠け

    厚紙等に少量押し出し、爪楊枝等で塗付

    大きめの欠け・アンカー跡

    少し盛り上がるようにガンから直接塗付

  • ⑤養生

    写真は養生の一例です。

  • ⑥施工後6時間で開放

【硬化時間の目安】

※表をスワイプして閲覧ください

温度 軽歩行ができるまで 台車走行ができるまで
15℃ 8時間 24時間
23℃ 6時間 16時間
30℃ 4時間 12時間

目的、条件に合わせた最適なプランを、無料でお見積いたします。
建物の改修のことなら実績が豊富なABC商会までお気軽にご相談ください。

\ CONTACT /

お問い合わせ

  1. STEP1

    お問い合わせフォームよりお問い合わせ

  2. STEP2

    弊社担当員がご要望を確認、現地を調査

  3. STEP3

    最適な改修プランとお見積りを提示