改修提案
一覧へ戻る
駐車場の床改修
経年により車路が劣化し、万一の事故が心配です。


ABC商会が解決!
全面改修と部分改修、どちらも安心の専用床材で改修します。
-
地下
アスファルト系下地対応
-
屋上
防水仕上げ
-
屋内
スリップ防止/短工期
-
ライン引き
1
無機系可とう性薄塗型床材
ラバクリートF
防滑性
可とう性
アスファルト系下地にも施工できる可とう性を持つ塗り床材
今までセメント系ではできなかった、アスファルト系下地への施工が可能になりました。車輌の走行にも耐えうる耐久性を持った塗り床材です。
有機溶剤を使用していないため、作業時の臭気もほとんど気にならず、食品倉庫や地下駐車場などの改修工事に最適です。また、施工終了後約16時間で車輌の走行が可能です。
-
Before
-
After
大宮ソニックシティ

-
①下地処理
既存床材または劣化して脆弱になっている部分を研削機で除去し、ワイヤーポリッシャーなどで清掃する。
-
②プライマー塗布
清掃後、専用の塗布器を用いてプライマーを塗布する。アスファルトなどの凹凸のある下地にはブラシを用いる。
-
③下地材塗り付け(防滑仕上げのみ)
金ゴテを用いて所定の厚みで塗り付ける。
-
④層間プライマー塗布(防滑仕上げのみ)
専用の塗布器を用いて層間プライマーを塗布する。
-
⑤上塗材塗り付け
速硬性の材料のため、塗り継ぎ間隔に注意しながら塗り付ける。
-
⑥トップコート塗布
上塗材が十分乾燥してから、トップコートを塗布する。
【接着強度】
建研式接着力試験機を用い、20±2℃ 湿度55±5%RHの試験室にて接着力を測定した。
[条件]
試験材齢:7日
※表をスワイプして閲覧ください
接着強度(N/mm2) | |
---|---|
ラバクリートF | コンクリート舗道板下地 |
3.75(下地凝集破壊) |
【引張り強度試験および伸び率】
JIS K 6251(加硫ゴム及び熱可塑性ゴム-引張特性の求め方)に準じ、20℃での最大引張り強度、破断時の伸び率を測定した。
[条件]
厚さ:約2mm
引張速度:50mm/min
養生温度:20℃
試験材齢:7日
※表をスワイプして閲覧ください
引張り強度(N/mm2) | 伸び率(%) |
---|---|
2.18 | 30 |
2
駐車場用ウレタン樹脂系防水・耐久仕上材
カラートップSR
防水性
駐車場ビルの屋上・スロープまで、すべての階層に対応する駐車場専用床材
すぐれた防水性(JIS A 6021適合)をもつウレタン防水塗膜と高強度のウレタン樹脂を複合し、『防水材』と『塗り床材』両方の機能を兼ね備えた床材です。また、高強度のウレタン樹脂を使用した防滑仕上を採用。確かな防水性と駐車場用床材としてのすぐれた耐久性を同時に実現しました。防水工事の工期を大幅に短縮可能にし、改修・補修などにもスムーズに対応できます。
【駐車場ビルのすべての階層に適応する4工法】

-
Before
-
After
-
Before
-
After
-
Before
-
After
3
無機系速硬防滑薄塗型床材
スーパーガード
防滑性
速硬性
低臭性
スリップ事故に効果的な特殊防滑床材で改修
高性能防滑仕上げで安全性の高い無機系防滑床材。運搬路やスロープなどでのスリップ事故防止に貢献できます。速硬性にすぐれ、しかも作業工程が少ないので改修に最適です。水性で低臭のため、地下駐車場の改修にも適しています。
使用場所に合わせて防滑性を抑えた軽防滑タイプもご用意しました。
-
Before
-
After
-
Before
-
After
【試験データ】
※表をスワイプして閲覧ください
試験項目 | 標準仕様 | 軽防滑仕様 | 試験方法 |
---|---|---|---|
耐摩耗性 | 1,000回転後摩耗厚さ 0.13mm | JIS K 7204 テーバー摩耗試験機 摩耗輪GC150H 2.5N(250g) |
|
2,000回転後摩耗厚さ 0.18mm | |||
接着強度 | 2.66N/mm2 (下地凝集破壊) |
JIS A 6909 | |
圧縮強度 | 20.6N/mm2 | アムスラー型万能試験機(材令28日) | |
すべり抵抗係数 (C.S.R)※1 |
乾燥面:0.86~0.96 水+砂面:0.84~0.94 |
乾燥面:0.82~0.92 水+砂面:0.74~0.84 |
JIS A 1454 斜め引張り型すべり試験機 |
- ※1一般的にすべり抵抗係数が0.4以上あるとすべりにくい床とされています。
- ※試験性能は実験室における測定値及び平均値になります。試験体の作成方法、養生などにより結果は異なります。
4
屋内駐車場専用防滑性エポキシ樹脂系塗り床材
パーキングガード水性
低臭性
防滑性
短工期で改修できる完全水性の塗り床材
屋内駐車場・駐輪場に適した完全水性の防滑仕上げ改修工法です。完全水性のため臭いが少なく、換気しにくい地下駐車場の改修に適しています。
また、施工工程が少なく短期間での改修が可能です。仕上げ厚さが1mmと薄く、床のレベルアップの心配もありません。

5
アクリルウレタン樹脂系ライン用塗料
ABCラインコート
接着乾燥性
耐候性
ダレ止め性
エポキシ系、ウレタン系どちらにも使える樹脂系塗り床用ライン塗料
防滑面に対し、ダレ止め性があり、にじみの少ない仕上がりです。肉厚感があるため下地が透けず、きれいなライン引きができます。屋内外どちらにも使用が可能です。また、水性タイプ「ABCラインコート水性」もご用意しています。

-
Before
-
After
6
硬質床材専用ライン塗料
ラインズマン
接着乾燥性
耐候性
防汚性
硬質床のライン引きに最適な専用塗料
スーパーガードやラバクリートFなどの硬質床のライン引きに適した専用塗料です。ヒールマークなどの汚れが付きにくく、使い込まれた古い床にもきれいに塗れます。耐候性にすぐれ屋内外どちらにも使用が可能です。

大宮ソニックシティ
目的、条件に合わせた最適なプランを、無料でお見積いたします。
建物の改修のことなら実績が豊富なABC商会までお気軽にご相談ください。
\ CONTACT /
お問い合わせ
-
お問い合わせフォームよりお問い合わせ
-
弊社担当員がご要望を確認、現地を調査
-
最適な改修プランとお見積りを提示