改修提案
一覧へ戻る
衝撃を吸収する床へ
床が硬く、足へ負担がかかり疲れやすい…転倒時のケガも心配です。


ABC商会が解決!
用途や使用場所に合わせて最適な弾力性の仕上材を提案します。
-
屋内
-
高弾性・衝撃吸収
-
衝撃吸収・低コスト
-
-
屋外
耐候性にすぐれた弾性仕上材

2023年にシート床材のレックスコート、レイジャーがBWF 世界バドミントン連盟公認※及び全国の学校体育関連優良体育用品に認定されました。
※BWF世界バドミントン連盟公認はレックスコートT4.5mm・T6.5mmです。
1
高弾性衝撃吸収シート床材
レックスコート
衝撃吸収性
反発性
減音性
耐久性
清掃性
すぐれた衝撃吸収性とボール反発性を兼ね備えたスポーツ施設向け床材
スポーツ時の激しい動きの中でも足や膝への負担を軽減します。万一の転倒の際にも体への衝撃を吸収し、ささくれも発生しないため、ケガ防止に貢献。リハビリ施設にも最適です。また、軽量衝撃音を減少させ、静かな環境を守ります。
一般的な衝撃を吸収する床は、ボールの反発が少なくなり競技床として不適となりますが、レックスコートは木質フローリングと同等のボール反発性を備えているため、スポーツ施設に数多く採用されています。

fit nexus 24

大熊町立学び舎ゆめの森
公益財団法人 日本学校体育研究連合会 優良体育用品認証マーク取得商品
公益財団法人 日本学校体育研究連合会とは
学校体育の充実・発展を目的とする全国の学校体育関連団体が加盟する組織

「レックスコート※」は世界バドミントン連盟(略称BWF)のスポーツ認定取得商品です。
※8.0mmは除く。

【転倒衝突時の床の硬さ試験】

スポーツ用床材規格:90%以上
-
-
EN12235により、ボールのバウンドはコンクリート床でのバウンド高さの90~100%であることが要求されています。
2
衝撃吸収シート床材
レイジャー4.0
衝撃吸収性
反発性※
耐薬品性
清掃性
※鋼製床仕様の場合
心地よい歩行感で足元の衝撃を和らげる
裏面の発泡層を積層する構造により、適度な弾性を発揮するシート床材です。歩行時の足や膝への負担が少なく、心地よい歩行感が得られ、万一の転倒時にも床材が衝撃を吸収することでケガの防止に貢献します。また、減音性にもすぐれ、室内で生じる発生音を抑制します。木質フローリングで懸念されるささくれも発生しないため、安心してご使用いただけます。
-
Before
-
After
【転倒衝突時の床の硬さ試験】

公益財団法人 日本学校体育研究連合会 優良体育用品認証マーク取得商品
公益財団法人 日本学校体育研究連合会とは
学校体育の充実・発展を目的とする全国の学校体育関連団体が加盟する組織

3
厚膜型弾性ウレタン樹脂系塗り床材
カラートップDL SN工法
弾力性
4
ゴムチップ+ウレタン樹脂系床仕上材
パークコートゴムチップカラー
弾力性
透水性
5
合成ゴム成型タイル
スポールチップブロック
弾力性
防滑性
衝撃吸収性
減音性
屋外に使用可能なゴム弾性でソフトな歩行感を実現
-
ゴム状弾性があるため、歩行時の衝撃を吸収し、ソフトな歩行感が得られます。滑りにくく安全で、摩耗が少なく丈夫。歩行音も静かです。シームレスな仕上面で、汚れなどが詰まりにくく衛生的な環境を保てます。
-
現場施工タイプのカラーゴムチップ舗装材。適度な弾力と防滑性・透水性で安全・快適な歩行感が得られます。複数のカラーバリエーションを用いたデザイン施工が可能です。
-
適度な弾性があり快適な歩行感が得られるゴムチップを15mm厚のタイル形状に成型。ブロック状のため短工期での改修が可能です。雨に濡れても滑りにくく屋内・屋外どちらにも使用できます。
パークコートゴムチップカラー
【衝撃吸収性試験】
GB・SB係数は、その値が低いほど、足への負担が少ないと言われています。
下の映像は、ゴルフボール(GB)を高さ1mから落下させた試験映像です。
「パークコートゴムチップカラー」がコンクリートに比べて衝撃吸収性の良いことがわかります。
-
パークコートゴムチップカラー
-
アスファルトコンクリート
-
コンクリート
目的、条件に合わせた最適なプランを、無料でお見積いたします。
建物の改修のことなら実績が豊富なABC商会までお気軽にご相談ください。
\ CONTACT /
お問い合わせ
-
お問い合わせフォームよりお問い合わせ
-
弊社担当員がご要望を確認、現地を調査
-
最適な改修プランとお見積りを提示