改修提案
一覧へ戻る
滑りにくい床への改修
滑りやすくなった床での事故や作業への影響が心配です。


ABC商会が解決!
水に濡れても滑りにくい安心な床へ改修します。また、作業効率も大幅にアップします。
床の摩耗を放置すると…
事故や作業効率の低下に繋がります。
-
掃除しやすいシート材
-
防滑タイル
-
既存タイル・石材に
防滑材を塗布
1
硬質骨材練り込み特殊防滑シート床材
アルトロセーフティーフロア
防滑性
清掃性
耐薬品性
耐久性
抗菌性
滑りにくさと清掃性を併せ持つ長尺シート
トイレや厨房など、滑りやすく転倒事故に対する配慮が必要な場所の改修に適した、特殊防滑シート材です。歩行時に荷重がかかると骨材が露出し足元をグリップ。すぐれた防滑性を生み出します。通常はフラットな状態なので清掃がしやすく衛生的です。

-
Before
-
After
既存タイル床を活かして工期を短縮
不陸修正材スーパーフィラーGSで下地処理した後、アルトロセーフティーフロアで仕上げる改修工法です。既存のタイル床を撤去しないことで改修コストの軽減、工期短縮を実現します。

【防滑性能試験(C.S.R値)】
■紳士硬底靴の場合

■参考資料
滑りの最適値と許容範囲(下足床での歩行感統計・紳士硬底靴の場合)

●JIS A 1454(2014年)「高分子系張り床材試験方法」記載の滑り性試験に準ずる。
2
輸入セラミックタイル
ブレイブ エクストラ
防滑性
重歩行
雨でタイルの表面が濡れても滑りにくく安心
迫力ある石目調デザインと、豊富なサイズバリエーションが魅力のイタリア製セラミックタイル。マットとグリップの2種類の表面仕上げ共に防滑性を備えており、安全・快適に歩行できるとされる国土交通省の推奨値や、弊社で定めている「高防滑」の基準値をクリアしました。特にグリップ仕上げは高防滑仕上げとして、さまざまな公共施設で採用されています。

写真はイメージです

長谷工南砂町駅前ビル

東急ハーヴェストクラブ軽井沢&VIALA
【防滑性能】
※表をスワイプして閲覧ください
基準 | 試験条件 | 試験結果 | |
---|---|---|---|
マット | グリップ | ||
C.S.R値 | JIS Z 8901に規定する試験用紛体1の1種・7種と水道水とを、 9:1:2000の質量比で混合した懸濁液を約400g/m2散布する |
0.77 | 0.86 |
JIS Z 8901に規定する試験用紛体1の1種・7種と水道水とを、 9:1:20の質量比で混合した懸濁液を約400g/m2散布する |
0.6 | 0.6 | |
JIS Z 8901に規定する試験用紛体1の7種と水道水とを、 1:4の質量比で混合した懸濁液を約400g/m2散布する |
0.71 | 0.77 | |
乾燥(清掃状態) | 0.83 | 0.89 | |
C.S.R-B値 | JIS試験用紛体1の4種を質量比約300倍の水道水と混合した 混濁液を100g/m2散布する |
− | 1.06 |
3
溶剤形アクリルシリコン樹脂系仕上材
セーフティコートタイル
防滑性
耐候性
短時間
クリアタイプの防滑性付与材で改修
磁器タイルや石材に対する接着性にすぐれ、床タイルやみかげ石の風合いを損なわずに防滑性を付与します。一般的なタイルなどは雨に濡れると非常に滑りやすくなりますが、セーフティコートタイルは水濡れ時のすべりを改善。耐候性にもすぐれ、日の当たる場所での変色を抑えます。また、乾燥性にすぐれ、1日で作業が終了します。

【すべり抵抗係数(C.S.R値)】
※表をスワイプして閲覧ください
試験項目 | 試験結果 | 試験方法 |
---|---|---|
乾燥面 | 0.70 | 斜め引張り型すべり試験機 すべり片:ゴムシート 硬さ:72~80 厚さ:3~6mm |
水+砂面 | 0.46 |
目的、条件に合わせた最適なプランを、無料でお見積いたします。
建物の改修のことなら実績が豊富なABC商会までお気軽にご相談ください。
\ CONTACT /
お問い合わせ
-
お問い合わせフォームよりお問い合わせ
-
弊社担当員がご要望を確認、現地を調査
-
最適な改修プランとお見積りを提示