エービーシー商会グループでは、多様な人材を活かし、それぞれの能力を価値の創造につなげていく経営を目指しています。
1.女性活躍推進
女性活躍推進法に基づく一般事業主計画(2021年3月策定)
計画の目的
当社は、企業の社会的責任および経営理念に基づき、女性を含めた社員全員が働きやすい職場環境を提供し、さらなる成長を目指すため、次のように行動計画を策定する。
一般事業主行動計画
計画期間:2025年度まで5か年(2021年立案)
計画
- ①2025年度までに2~3回、中堅女性向けのキャリアマネジメント研修を実施する
- ②2025年度までに全管理職へのダイバーシティ研修を実施する
- ③女性営業職の採用を継続する
目標を達成するための対策
2021年6月・11月 | 事業部長へのダイバーシティ研修実施 |
---|---|
2021年11月 | キャリアマネジメント研修実施 |
2022年9月 | 全社員へダイバーシティ研修実施(eラーニング) |
2022年11月 | 女性営業研修実施 |
2022年11月 | 管理職へのダイバーシティ研修実施 |
2023年10月 | 女性営業研修実施 |
2024年11月 | 女性営業研修実施 |
2024年11月 | キャリアマネジメント研修実施 |
2024年12月 | 管理職へのダイバーシティ研修実施 |
2025年11月 | 女性営業研修実施予定 |
情報公開・数値目標
Ⅰ |
採用した労働者に占める |
55% |
‐ |
---|---|---|---|
Ⅱ |
労働者に占める |
正社員 32.8% |
‐ |
Ⅲ |
男女の |
5.1年 |
‐ |
Ⅳ |
有給休暇取得率 |
66% |
数値目標② 2025年度までに 70.0%を目指す |
Ⅴ |
管理職に占める |
19.5% |
数値目標① 2025年度までに 20.0%を目指す |
Ⅵ |
男女の賃金の差異 |
全労働者 69.5% |
‐ |
※Ⅳ有給取得率は2023年度末時点、その他項目は2024年度末(2025年3月31日)時点
※Ⅵに関する付記事項
[計算条件]
対象期間 |
:2024年度(2024年4月1日~2025年3月31日) |
---|---|
正社員 |
:月給社員。再雇用者を含む。社外への出向者を除く |
パート・アルバイト |
:時給社員。勤務日数・時間は個人ごとに異なる |
賃金 |
:通勤手当を除く。年2回の賞与を含む |
[賃金の傾向]
- ・女性よりも男性の勤続年数が長く、男性の方が賃金水準が高い
- ・男性よりも女性の短時間勤務者が多く、不足時間分が賃金控除されている
- ・男性よりも女性のパート・アルバイト社員が多く、正社員に比べて賃金基準が低い
現時点では、女性よりも男性のほうが勤続年数の長い社員が多いため、男女の賃金に差異が生じております。2018年度より、性別を問わない総合職採用に一本化しており、この差異は次第に解消されていく見込みです。

2.シニア人材の活躍
長年の経験で培った豊富な知識を持つ社員が、最長で70歳まで活躍できる再雇用制度を設けています。
若手社員の育成やノウハウの伝承など、会社の成長・発展に貢献しながら、多くのシニア人材が現役で活躍しています。
3.障がい者雇用
障がい者の積極的な雇用に取り組み、やりがいを感じながら安心して働き続けることができるサポート体制と職場環境の整備を進めています。
4.外国籍社員の雇用
国籍に捉われない採用を実施し、年々外国籍社員が増加傾向にあります。それぞれの個性や適性を活かしながら経験を積み、長期的に働くことを目指しています。
5.多様な働き方の推進
- ・時差出勤、時間単位有休の導入
- ・子供が4歳に達する年度末まで延長可能な育児休暇制度
- ・子供が小学3年生を終了するまで取得可能な育児短時間勤務制度
- ・男性社員の育児休暇取得の支援