×

採用した労働者に占める
女性労働者の割合
(2025年4月採用)

55%
(男性:9名 女性:11名)

労働者に占める
女性労働者の割合

正社員 32.8%
パート 72.2%
アルバイト 0%

男女の
平均継続勤務年数の差異

5.1年
(男性:20.4年 女性:15.3年)

有給休暇取得率

66%

数値目標②
2025年度までに
70.0%を目指す

管理職に占める
女性労働者の割合

19.5%

数値目標①
2025年度までに
20.0%を目指す

男女の賃金の差異
(男性の賃金に対する女性の賃金の割合)

全労働者 69.5%
正社員 73.7%
パート・アルバイト 125.4%

※Ⅳ有給取得率は2023年度末時点、その他項目は2024年度末(2025年3月31日)時点

※Ⅵに関する付記事項

[計算条件]

対象期間

:2024年度(2024年4月1日~2025年3月31日)

正社員

:月給社員。再雇用者を含む。社外への出向者を除く

パート・アルバイト

:時給社員。勤務日数・時間は個人ごとに異なる

賃金

:通勤手当を除く。年2回の賞与を含む

[賃金の傾向]

  • ・女性よりも男性の勤続年数が長く、男性の方が賃金水準が高い
  • ・男性よりも女性の短時間勤務者が多く、不足時間分が賃金控除されている
  • ・男性よりも女性のパート・アルバイト社員が多く、正社員に比べて賃金基準が低い

現時点では、女性よりも男性のほうが勤続年数の長い社員が多いため、男女の賃金に差異が生じております。2018年度より、性別を問わない総合職採用に一本化しており、この差異は次第に解消されていく見込みです。