薄膜型床仕上材タイトカラー

硬質床に、すぐれた接着力を発揮する速硬タイプ
主な適用場所
- ●傷んだコンクリート・使い込んだ硬質床の改修
- ●整備工場
- ●工場・倉庫などの軽作業エリア
特長
- ●薄膜でありながら、耐摩耗性にすぐれています。
- ●有機溶剤を使用していない水性材料のため施工中の臭気も気になりません。
- ●コンクリートやフェロコンなどの硬質床に施工が可能です。
- ●カラーリングにより美装性を高めます。
施工・納まり
ローラー施工

①シーラー
金ゴテ施工

②下塗り
ローラー施工

③④上塗り(2回)
取得資格
- ●ISO 14001審査登録工場で製造された製品です。
![]() |
日本建築仕上材工業会 F☆☆☆☆ |
性能データ
試験項目 | 結果 | 試験方法 |
---|---|---|
耐摩耗性 | 0.025mm | JIS K 7204 テーバー摩耗試験機 摩耗輪GC150H 2.5N(250g) 2,000回転終了時 |
接着強度 | 3.61N/mm2(下地凝集破壊) | JIS A 6909 |
すべり抵抗係数 (C.S.R)※1 |
乾燥面:0.65~0.75 水+砂面:0.43~0.53 |
JIS A 1454 斜め引張り型すべり試験機 |
- ※1一般的にすべり抵抗係数が0.4以上あるとすべりにくい床とされています。
- ※試験性能は実験室における測定値及び平均値になります。試験体の作成方法、養生などにより結果は異なります。
規格・価格
備考
- ●施工仕様書をご確認のうえ、正しく安全にご使用ください。
- ●製品改良のため、予告なく性能・仕様・カラーバリエーションを変更する場合があります。
- ●ゴムタイヤの可塑剤などの成分により変色、はがれが生じることがあります。
- ●塗装面に貼った粘着テープやラインテープの撤去時に塗膜が剥離することがあります。
- ●防炎シートや作業台の滑り止めなど「軟質塩ビ」素材およびゴム素材のものと長時間接触すると塗装の変色、軟化、剥離が発生する場合がありますので、ご注意ください。