ポリウレタン樹脂系疎水性止水材プラントリペア モレピタット

計量が不要で、高い止水効果を発揮する簡易止水材
主な適用場所
漏水しているクラックやコンクリートの打ち継ぎ目
特長
漏水と即時反応発泡して硬化
空気中の湿気で硬化するので、漏水がない場所でも速やかに硬化します。
厚労省令第15号の取得で上水道施設にも使用可能
すぐれた作業性
- ●無溶剤なので安全に作業できます。
- ●基剤と触媒があらかじめ計量されているため、計量が不要です。
- ●グリスガン用蛇腹容器で撹拌するため手が汚れません。
- ※グリスガンは付属していません。
- ●1セット約300gと軽量なので持ち運びが楽です。
性能
主成分 | ポリイソシアネート |
---|---|
外観 | 淡黄色液状 |
粘度 | 500mPa・s |
発泡倍率 | 20~30倍 |
硬化時間 | 約2分 |
曲げ強度 | 0.14N/mm2 |
圧縮強度 | 3.75N/mm2 |
建研式引張り強度 | 0.62N/mm2 |
使用方法
施工手順
<必要な道具・工具>
ハンマドリル等、ドリルビットφ10mm、ブ口ワ一、ブラシ、
逆止弁付き注入プラグφ10mm×70~80mm、10mmT型レンチ等、
400gグリスガン、グリスガンノズル、リチウムグリス、手袋(軍手、ゴム手袋)

①漏水の確認
漏水の原因となっているクラックやコンクリートの打ち継ぎ目の幅や長さを確認する。


②コンクリートの削孔
漏水部の奥を貫くような角度で100~400mm程度の深さで削孔する。
使用道具:
ハンマードリル等
推奨ドリルビットφ10mm
注入孔内部に溜まった粉塵はブロワー等で除去する。


③注入プラグの挿入
注入孔に逆止弁付きの注入プラグを挿入し、レンチ等で十分に締め付けて固定する。


④材料混練
蛇腹容器に付属の触媒を全量添加し、蓋をして色ムラがなくなるまでシェイクする。
その後、グリスガンに取り付ける。


⑤注入作業
ショットプラグの先端にグリスポンプを取り付け、プラントリペアモレピタットを注入する。


⑥注入器具の撤去
樹脂の硬化を確認し、注入プラグを撤去する。
注入孔を塞ぐため、モルタル・水中ボンド等を注入孔に充てんする。
取得資格
![]() |
日本建築仕上材工業会 F☆☆☆☆ |
規格・価格
備考
- ●施工仕様書をご確認のうえ、正しく安全にご使用ください。
- ●製品改良のため、予告なく性能・仕様を変更する場合があります。