お知らせ
2005年04月04日
中部国際空港に採用されたABC商品群


日本で5つ目の国際空港であり、国内初の民間主導による空港建設を行なった中部国際空港が2005年2月17日に開港しました。
成田国際空港や関西国際空港と並ぶトップクラスの国際空港は、24時間運用され、多くの人やモノの流れが一段とスピードアップすると期待されています。
また、展望浴場やレストランなどの大型レジャー施設としての一面もあり、開港以来、予想を上回る多くの旅行客や観光客で、連日混雑が続いているそうです。
民間主導により約1,000億円の建設費削減を行なった中部国際空港に、ABC商会の商品も多数採用されていますので、ご紹介いたします。
■喫煙ルームの床には、アームストロングシート床材
最も厳格といわれる鉄道車両用材料燃焼試験をはじめ、消防庁防炎性能試験にも合格した、耐火性にすぐれた 『アームストロングシート床材 シーゲートコーロン』は、喫煙ルームの床に採用されています。
※シーゲートコーロンは廃番となりました

■機械室の床には、ケミクリートEとポリメタイトECO
機械室の床には、薬品などに強く、耐久性にすぐれたエポキシ系塗床材『ケミクリートE コーティング工法』と、特定化学物質を含まない『ポリメタイトECO』が採用されています。

ケミクリートE コーティング工法

ケミクリートE コーティング工法
■連絡橋の床には、カラートップSRとビューコート
多くの人が通る連絡橋の床には、屋上防水の性能を持つ防水耐久塗床材『カラートップSR B工法』が、階段部分には衝撃に強い塗床材『ビューコート 防滑工法』が採用されています。

カラートップSR B工法

ビューコート防滑工法
■連絡橋の笠木には、アルウィトラ
連絡橋の笠木には、デザイン笠木の『アルウィトラDK』が採用されています。


■立体駐車場の床には、カラートップSRとセラミキュア
立体駐車場の屋上部分の床にはJIS A 6021に適合する駐車場専用塗床材『カラートップSR A工法』が、スロープには『カラートップSR スロープ工法』が、中層階にはコンクリート表面強化材『セラミキュア』が採用されています。

カラートップSR スロープ工法

カラートップSR B工法

セラミキュア
■掲載されております商品の表示価格は税抜き価格です。
■掲載されている情報は発表当時のものであり、最新のものと価格、品番、販売終了など情報が異なる可能性があります。ご了承ください。