改修提案
一覧へ戻る
冷蔵庫・冷凍庫床の改修
冷凍庫の運転を止めずに傷んだ床を直せますか?


ABC商会が解決!
低温改修ですぐに再開、運転を止めることによる結露水の対応や庫内の乾燥、消毒作業、温度の再調整が不要に。凹凸もなくなり作業がスムーズになります。
冷蔵庫や冷凍庫の運転を止めると・・・
- 結露水の発生
- 庫内の乾燥
- 消毒作業
- 環境温度までの再調整 などが必要に
低温のまま床を改修
-
合成樹脂系床仕上材
施工温度(−20℃まで)・
低臭 -
無機系床仕上材
-
施工温度(−40℃まで)・
深い欠損 -
施工温度(−25℃まで)・
傾斜部
-
1
厚膜型低臭MMA樹脂系塗り床材
ケミクリートMS・L
速硬性
低臭性
−20℃まで
低温硬化の樹脂系塗り床材で全面改修
冷蔵庫・冷凍庫の床の改修に最適な塗り床材です。
超低温下でも速硬化するため、冷凍庫の運転を止めることなくスピーディーに改修ができます。
業務への影響が少なく、改修コストの軽減にも貢献します。
※常温で施工可能な場合は他商品・工法もあります。
-
Before
-
After
2
冷凍・冷蔵庫用超速硬性補修用パッチングモルタル
ABCクイック5(コールド)
深い欠損
−40℃まで
低温のまま深い欠損を部分補修
凹凸が目立ちはじめた冷凍・冷蔵庫床の部分補修に最適な補修材です。
低温でも速硬性をもち、庫内の温度を維持したままで、短時間で補修ができます。
●−40℃~+30℃の温度域で施工可能
最低施工厚は25mm確保してください。
●すぐれた極低温下硬化性と速硬性
人の歩行は施工後約30分、車両などの走行は施工後約3時間で可能です。
(−25℃の場合)
-
Before
-
After
ABCクイック5

-
①はつり作業開始
補修部のはつり作業を行ないます。最低施工厚25mmを確保します。最大で500mm厚まで補修可能です。
-
②塗り付け作業 1
ABCクイック5と水を混練し、流し込みます。混練は規定温度に達したらすぐに流し込みを行ないます。
-
③塗り付け作業 2
補修範囲が広い場合は、バッカーなどで区切り、一区画ごとに作業します。
-
④塗り付け完了
仕上げ押さえは金ゴテで行ない、平滑に仕上げます。
-
⑤研磨作業(施工面の段差処理)
打ち継ぎの段差が生じた場合は、必要に応じて研磨処理を行ないます。
-
Before
-
After
3
超速硬性補修用パッチングモルタル
ABCクイック7(ラピッド&コールド)
傾斜部
−25℃まで
低温のまま傾斜部を部分補修
凹凸が目立ちはじめた冷凍・冷蔵庫床の部分補修に最適な補修材です。
低温でも速硬性をもち、庫内の温度を維持したままで、短時間で補修ができます。
●-25℃~+25℃までの温度域で施工可能
床面温度が5℃以下の場合は、施工厚25mm以上の欠損部に使用できます。
(25mm以下の薄塗りは不可。)
また、床面温度が5℃以上の場合は、施工厚10mm以上の欠損部に使用できます。
●すぐれた極低温下硬化性と速硬性
人の歩行は施工後約30分、車両などの走行は施工後約3時間で可能です。
(-25℃の場合)
-
Before
-
After
ABCクイック7

-
①はつり作業開始
補修部のはつり作業を行ないます。研削深さは床面温度によって変わります。
-
②はつり作業完了
はつり面はよく清掃します。
-
③下付け、溶接金網敷き込み
ABCクイック7塗り付け前に、補強用のメッシュ敷きなど、現場に応じた作業工程をはさみます。
-
④塗り付け作業
材料混練後、すぐに流し込みを行ないます。流し込みが終了したら、金ゴテで表面をならし、仕上げます。
-
⑤ゴムリング押し作業
ゴムリングを押し金ゴテで平滑に整え、最後に刷毛引きを行ない仕上げます。
目的、条件に合わせた最適なプランを、無料でお見積いたします。
建物の改修のことなら実績が豊富なABC商会までお気軽にご相談ください。
\ CONTACT /
お問い合わせ
-
お問い合わせフォームよりお問い合わせ
-
弊社担当員がご要望を確認、現地を調査
-
最適な改修プランとお見積りを提示